個人的に最もかんたんで使い勝手がいいフェイント第1位を紹介!!!

こんにちは!まさひろです。

 

今回は、

「個人的に最も簡単で使い勝手がいいフェイント第1位」

をお伝えしていこうと思います。

 

f:id:masasaa:20190830110945p:plain

ただ、1位のフェイントを紹介するだけでなく

・なぜ1位なのか?

・どういう場面で使えるのか?

・どうやってやるのか?

 

を詳しく伝えていこうと思います。

 

 

これを知れば、

あなたはフェイント1種類だけで

自在に相手をかわせるようになります。

 

正直フェイントのレパートリーで

困ることはなくなります。

 

 

でも知らないと、

あなたは難しいフェイントばっかり

一生懸命練習することになり、

結局試合では使えないことになります。

 

そんな無駄な時間を

過ごしてほしくはないので、

さっそく本題に入りたいと思います。

 

 

最もかんたんで使い勝手がいい

フェイント第1位は、、、

 

f:id:masasaa:20190830111351p:plain



「上体フェイント」です。

 

 

 

ではなぜ1位なのか?

 

その理由は、

どういう場面で使えるのか?

にも話が繋がっていくのですが

 

 

上体フェイントは、

前向きでも後ろ向きでも

あらゆる状況で使えるんです!

 

 

前を向いて仕掛ける時はもちろん、

後ろ向きで相手を背負っている時も

 

体を揺さぶるだけで

相手の逆を取ることができます。

 

 

またぐよりも、

エラシコをやるよりも

かんたんだと思いませんか?

 

 

 

では、一番大事な

どうやってやるのか?

なのですが、、、

 

 

すいません、

これは電子テキストdribbler

の内容になっております。

 

これを読んだ方からは、

「上体の揺さぶりが効くようになった」

などと好評をいただくことが多く、

 

けっこう自信のある

アドバイスになっていると思います。

 

 

よかったらテキストを

こちらから受け取ってみてください↓

masasaa.hatenablog.jp

中高生がやっておくべき、パフォーマンスを爆上げする2種類の筋トレ

こんにちは!まさひろです。

 

昨日はすいません!

「明日の22時にお会いしましょう!」

と言っておきながら昨日は

ブログを更新することはできませんでした…

 

 

本日のテーマは予告通り、

動きが鈍くなるどころか、

パフォーマンスを爆上げする

2種類の筋トレをご紹介します。

f:id:masasaa:20190824125427p:plain

 

これを知って、

実際に取り組むことができれば

足は速くなるし、動きのキレも

今まで以上に良くなるでしょう。

 

 

でもこれを知らないと、

あなたはいらない筋肉ばかりをつけてしまい

 

時間をかけた挙句、

パフォーマンスを落としてしまうでしょう。

 

 

そうならないためにも、

早速本題に入りたいと思います。

 

 

パフォーマンスを爆上げする

2種類の筋トレとは、、、

 

 

体幹坂道ダッシュです。

 

 

順になぜやるといいのかを説明します。

 

 

一つ目の体幹は、

今ではかなりメジャーなトレーニングなので

あまり言うまでもない気はしますが、

 

体幹を鍛えることで、

加速や停止、切り返しなど

あらゆる動作の質を高めることができます。

 

 

言い換えると

本来使うべき筋肉を

正しく使えるようになる、

ということです。

 

 

そして二つ目の坂道ダッシュは、

主に下半身の筋トレの効果があります。

f:id:masasaa:20190824125659p:plain



アジリティトレーニングは、

5〜10mの短い距離の

スピードを鍛えるものですが

 

 

坂道ダッシュは、

純粋にトップスピードを

高める効果が期待できます。

 

 

短距離を走るための筋肉量は

多ければ多いほど速く走れるようになるという

確かな根拠があります。

 

 

イメージすればわかると思いますが、

地面を蹴りだすための筋肉が大きければ

強く蹴り出せそうじゃないですか?

 

 

そのため平面を走るのではなく、

坂道で足に負荷をかけるのです。

 

 

ダンベルなどのウェイトを使った

スクワットなどを紹介しようか

迷ったのですが、

 

やり方を間違えると効果はないし

「走るための筋肉は走って鍛えるのがいい」

と僕は思ったので今回紹介させていただきました。

 

 

坂道ダッシュでいうと、

長友もインテル時代、練習場に自分専用に

坂を作ってもらっていましたよね。

 

 

長友選手を見習って、

というわけではないですが

スピードに悩んでいるのであれば

やってみる価値はあると思います。

 

 

ぜひ自主練習の時間を

うまく活用してください!!!

 

ーーーーーーーーー

 

電子テキストdribblerでは、

今回紹介した体幹レーニングに加え、

アジリティトレーニングについても掲載!

 

詳しくはこちらをご覧ください↓

masasaa.hatenablog.jp

【徹底検証】筋トレは本当に動きが鈍くなるのか!?

こんにちは!まさひろです。

 

今回は、

「筋トレは本当に動きが鈍くなるのか!?」

その答えを明らかにしようと思います。

 

f:id:masasaa:20190822120836j:plain

 

「筋力トレをすると、

動きが鈍くなってしまう」

 

とあなたは思っていませんか?

 

僕も昔、

そういう認識を持っていて

筋トレをあまりしてきませんでした。

 

ではこの認識が本当に正しいのか、

そして今後どうやって筋トレと

向き合っていけばいいかが

わかるようになります。

 

 なので、

「やったほうがいいのかな…」

という迷いは一切なくなります。

 

知らないままなんとなく筋トレをしたり、

あるいはしなかったりすると

損をしてしまう危険性があります。

 

この機会に

ぜひ知っておいてください。

 

 

ーーーーーーーーー

 

ではさっそく本題に入ります。

 

「筋トレをすると動きが鈍くなるの ?」

 

この答えはNOです。

 

 

ではその証拠に、

ある選手を紹介しましょう。

 

レアル・マドリード

ギャレス・ベイルです。

(レアルの選手が多くてすいません笑)

 

彼のトッテナム時代と

現在を比較してみると、、、

 

 

トッテナム時代

f:id:masasaa:20190822123934j:plain

 

 

●現在

f:id:masasaa:20190822123952j:plain

 

 

一目瞭然ですよね?

 

レアル・マドリードに入団してから

肉体改造に取り組んだベイルは、

パフォーマンスをより高め、

現在も活躍しています。

 

ベイルの肉体改造には

当然、一流のトレーナーが

サポートしています。

 

それゆえ成功しているといえます。

 

 

それでも筋トレが原因で、

動きが鈍くなってしまう人が

いるのはなぜか?

 

それは『筋肉のつけすぎ』です。

 

身長に対して、筋力量が多く

体重が多い場合は

動きが鈍くなってしまうことがあります。

 

太っている人が

動きが遅いのと同じ原理です。

 

 

では、

「身長に対する体重が多いか少ないか

どうやって判断したらいいの?」

 

 

と思うかもしれませんが、

その目安として

 

『身長ー体重』

用いることを提案します。

 

 

2018年サッカーW杯の

ブラジル代表選手の身長ー体重が

平均値102.2という値なので、

 

もし100を切っているのであれば

見直す必要があると思うし、

 

110以上あるのであれば、

筋トレを取り入れてもいいと思います。

 

いますぐ計算してみて、

自分の体を見直してみましょう!

 

ーーーーーーーーーーー

 

〜次回予告〜

 

次回は、

「実際にどういう筋トレをすれば失敗しないのか?」

 

2種類のトレーニン

紹介しようと思います。

 

電子テキストdribblerの

内容を一部公開する予定です。

 

また、テキストには載っていないことも

お話ししようと思っているので

 

絶対にお見逃しのないように!!!

明日の22時にお会いしましょう!

 

 

dribblerの詳細はこちらからチェック↓

masasaa.hatenablog.jp

イスコの凄さはここにあり!アイデアあふれるプレイヤーになるための『ある考え方』とは?

こんにちは!まさひろです。

 

前回のメッシに引き続き、

今回はイスコのプレーを参考に

あなたにも実践可能な『ある考え方』

お教えしようと思います。

 

f:id:masasaa:20190821134529p:plain

 

これを読めば、

あなたはプレーのアイデア豊富な

相手にとって危険な選手になることができます。

 

「うわ!そこでそうするか…」

 

と相手に露骨に嫌がられるかもしれません。

 

 

しかし読まないと、

プレーのアイデアは広がらず

 

相手にとっても味方にとっても

”予想内”のプレーしかできなくなってしまい

全く怖くない選手になってしまいます。

 

 

そうはなりたくない人は

続きを読んでみてください↓

 

 

イスコという選手を

ご存知でしょうか?

 

f:id:masasaa:20190821135206p:plain

 

彼は現在レアル・マドリード所属で

スペイン代表としても活躍しています。

 

僕の好きな選手の

1人でもあります。

 

彼のどういうところがすごいのか?

 

それは、、、

 

「しようとしてしないプレー」です。

 

 

どういうことかというと、

 

例えばゴール前では、

シュートを打とうとして打たない。

 

ドリブルしている最中は

パスに逃げようとして逃げない。

 

 

ひたすら、

「しようとしてしない」のです。

 

 

それゆえに、

相手を誘うのが得意で

 

自分から仕掛けるアクションドリブルではなく

足を出してきた相手をかわす

リアクションドリブルの傾向が強いです。

 

※アクションドリブル、リアクションドリブル

についてはこちらを参照ください↓↓

agility.hatenablog.jp

 

 

「しようとしてしないプレー」

意識するだけであなたのプレーは

 

予測しづらくなり、

プレーアイデアが格段に増えることでしょう。

 

 

ぜひ明日の練習から

意識してみてください!

 

ーーーーーーーーーー

 

僕が作成した電子テキスト『dribbler』は

たいへんご好評をいただいております。

 

今月は特別に、

10名様に無料配布しています。

 

こんな機会は滅多にありません!

ぜひお早めにお受け取りください!

 

こちらのブログから、

dribblerの入手が可能です↓

 

masasaa.hatenablog.jp

世界最高のドリブラー、メッシから見習うべき3つのこと

こんにちは!まさひろです。

 

今回は、今度のバロンドール受賞が

最有力と言われているメッシについて

お話ししようと思います。

 

f:id:masasaa:20190820113548j:image

 

「メッシって凄すぎて

僕らには参考にならない」

と思っている方もいるかも

しれませんが、それは違います。

 

 

参考になる部分や真似できる部分が

たくさんあります。

 

今回はその中でも重要な

見習うべき3つのことを

お伝えしようと思います。

 

これを知れば、

あなたも試合で活躍できるドリブルを

最速で体現できるようになります。

 

 

今まで時間をかけて抜いていた相手を

時間をかけずに抜けるようになったり、

 

チャンスを演出するような

ドリブルができるようになります。

 

 

しかしこれを知らないと、

あなたは持ち過ぎてしまい

味方のチャンスを潰してしまうような

良くないドリブルをしてしまいます。

 

 

たぶんほとんどの人が

そうはなりたくないと思うので

さっそく本題に入ります。

 

 

メッシから見習うべき3つのこと。

それは、、、

 

 

f:id:masasaa:20190820122441p:plain

①シンプルなフェイント

②キレのあるドリブル

③チャンスメイク能力の高さ

 

この3つです。

 

 

では順に解説していきます。

 

 

まずは一つ目のシンプルなフェイント

メッシがやるフェイントって

何か思いつくものありますか?

 

 

Cロナなら高速シザース

ロナウジーニョならエラシコ

みたいに代名詞なフェイントがあります。

 

 

しかし、メッシはというと

パッとしたものはなく、

強いて言うなら上体フェイント

といったところでしょう。

 

 

多種多様なフェイントや

足技が必要だと思っているあなた、

実はそんなことは一切ありません。

 

 

二つ目のキレのあるドリブルは、

①シンプルなフェイントとやや関わりがあって

 

上体フェイントだけで相手を抜いてしまう

理由がこのドリブルのキレなのです。

 

切り返しの異常な速さ、

急加速の能力の高さゆえに

上体フェイントや緩急だけでも

抜けてしまうということです。

 

 

三つ目のチャンスメイク能力の高さは、

ほとんど言葉の通りなのですが

 

ただ闇雲にドリブルするだけでなく

相手を引きつけて引きつけて

味方にラストパスが出せます。

 

ラストパスを出せる視野の広さは、

ボールを保持している際も

仕掛けている最中以外の

熱心な首振りがあるからなのです。

 

ドリブルしていても

周りが見えていることは

試合で活躍するうえで

とても大事なことだというのがわかります。

 

 

いかがだったでしょうか?

3つすべてをピッチで体現できている人は

ほとんどいないのではないかなと思います。

 

 

もし、見習うべき3つのことを

本気で手に入れたい!と思うのであれば

 

僕にドリブル指導させてください!

 

 

電子テキストに基づいて、

レーニングメニューを紹介し

あなたを一人前のドリブラー

することを約束します。

 

電子テキストdribblerの詳細・入手は

こちらからお願いします↓

masasaa.hatenablog.jp

【重要】余裕がある選手、ない選手の違いとは!?

こんにちは!まさひろです。

 

今回は、

「余裕がある選手ってなんで余裕があるの?」

という疑問にお答えしようと思います。

 

f:id:masasaa:20190819161811p:plain

 

これを知れば、

あなたは余裕を持ってプレーするための

方法を知ることができるので

 

余裕が出るようになるのはもちろん、

プレーの幅も広げることができます。

 

 

ただしこのことを知らないと、

あなたは焦ってミスを連発、

いつまでたっても評価されず

 

不本意なプレーしかできなくなってしまいます。

 

 

そうならないためにも

是非続きを読んでみてください。

 

 

いきなりですが、

ネイマールってすごい余裕あると思いませんか?

f:id:masasaa:20190819163330p:plain

 

試合中に舐めプしたり、

ピタッと止まってみたり

一気に加速してみたり

羨ましいですよね!笑

 

 

「なんであんなに余裕があるんだろう」

と思ってプレーを見ていて

あるとき僕は気づきました。

 

 

それは、

 

相手が取りに行けない怖さがあるから

 

なんです。

 

 

奪いに行くのにプレスをかけると

抜かれてしまうという恐怖心。

 

ネイマールは、

相手にとって怖い選手になれているから

余裕を持ってプレーできているのです。

 

 

今までも余裕を持つために、

焦らないためにと、

ブログを書いてきましたが

 

 

これも一つの答えです。

 

 

相手にとって怖い選手になるには、

 

とにかく相手の意表をつくこと。

 

セーフティーゾーンで

キーパーにバックパスするだろ

と思っていたらいきなり縦突破してきた!

 

 

みたいに、予測のつかないプレーを

することで相手に怖がられます。

 

一度抜いたり、かわしたりするだけで

全然相手のプレスの勢いは弱まります。

 

 

ぜひあなたも、

相手に怖がられる選手になって

余裕を手に入れてプレーの幅を広げましょう!

 

 

ーーーーーーーーーーー

 

【お知らせ】

 

僕が作った電子テキストdribblerは

ドリブラーに必要な4つの資質

メンタル・テクニック・フィジカル・ノウハウ

のすべてを網羅したテキストになっています。

 

 

相手に恐怖を与える最大の手段である

ドリブルを僕と一緒に伸ばしませんか?

 

あなたもキレのあるドリブルを手に入れて

チームの勝利に貢献できるドリブラーに。

 

電子テキストdribblerの詳細はこちら↓

(今月は残り5名までです!)

masasaa.hatenablog.jp

股関節の柔軟性がもたらすメリットとは?

こんにちは!まさひろです。

 

今回は股関節の柔軟性が、

サッカーのプレーにどう影響するの?

という問題に答えようと思います。

 

f:id:masasaa:20190818135136j:image

これを読めば、

あなたは今すぐ

股関節のストレッチをしたくなります。

 

そしてストレッチをして

いい意味でプレーに変化が現れます。

 

でも読まないと、

今までの自分のまま。

 

柔軟性の大切さを知らず、

間違ったトレーニングをしてしまい

成長の見込みがないかもしれません。

 

 

ではさっそく本題に入ります。

 

最初に、

なぜ股関節の柔軟性が

大切なのかを説明します。

 

股関節のストレッチは、

近年サッカーにおいて流行っていて

 

本屋に行っても、

股関節のストレッチに関しての

書籍はたくさん並んでいます。

 

そういった本を読んでいて

わかったことは、

f:id:masasaa:20190818160959j:image

股関節の可動域が広がると

①歩幅を広げられる

②①により速く走れるようになる

③加速や減速が向上する

 

 

こういったことが主なメリットです。

①②はイメージできるでしょうか?

 

 

一歩が大きくなれば当然

今までと同じように走っても

歩幅が違うため、同じ時間でより

長い距離を走れるようになります。

 

 

③は、股関節がやわらかいと

踏み込む動作がより深くなります。

 

踏み込みが深いほど、

急加速・減速が可能になる、ということです。

 

 

つまりまとめると、

 

 

いいことしかない!

 

ということです。

 

 

ぜひ今日から、なんとなくやってた

股関節のストレッチを

今一度ちゃんとやりましょう。

 

 

股関節のストレッチに限らず

サッカーにおすすめなストレッチを

電子テキストdribblerにて紹介しています。

 

 

受け取りはこちらから↓

【dribbler配付中】まったくプレーに特徴がなかった僕が、キレのあるドリブルを手に入れ、たった1ヶ月で先発を勝ち取り無双した話 - 【男子高校生限定】 ドリブルのドの字もなかった僕が、1ヶ月間、自主練習の5分間を使って簡単なトレーニングをするだけで、攻撃の要としてチームで一目置かれるドリブラーになる㊙︎トレーニング